プラークと歯石について
診療コラム 2017/06/17
プラークは細菌の塊です。完全にきれいにした歯に、むし歯などの細菌がプラークを作るまで、およそ24時間といわれています。 ですから、毎日の歯みがきを完璧にしていれば、プラークはできないことになります。 しかし、口の中はとても複雑な形をしているため、完璧に歯磨きを...
診療コラム 2017/06/17
プラークは細菌の塊です。完全にきれいにした歯に、むし歯などの細菌がプラークを作るまで、およそ24時間といわれています。 ですから、毎日の歯みがきを完璧にしていれば、プラークはできないことになります。 しかし、口の中はとても複雑な形をしているため、完璧に歯磨きを...
診療コラム 2017/06/15
赤ちゃんはお母さんのおなかに宿ったその時からものすごいスピードで成長を始めます。 妊娠初期の7週目には乳歯のもとが、14週目には永久歯のもとが作られ始めます。 お母さんの食事が赤ちゃんの健康な歯を育てます 胎児は自らの成長発育のために母体からどんどん栄養を奪っ...
診療コラム 2017/06/07
タバコの煙には、200種類以上の有害物質、50種類以上の発がん性物質が含まれており、肺がんや食道がん、胃がんのほかにも、全身に様々な悪影響を及ぼします。今回はお口の中に及ぼす影響をご紹介します。 あなたもこの機会に、たばこや喫煙について考えてみませんか? &n...
診療コラム 2017/05/30
妊娠中はお口のトラブルが多い時期 原因 1、ホルモンバランスで唾液が粘り、食べカスが残りやすいから。 2、唾液が酸性に傾き、口の中で細菌が増えやすいから。 3、食事の回数が増えて、口の中が汚れやすいから。 4、つわりなどで歯磨きがしたくなくなるから。 注意 妊...